仙台地域交流会を開催しました(2017年2月19日)

グリーン連合仙台地域交流会(2017年2月19日)開催報告

花冷えのする仙台でしたが、平成29年2月19日(日)、仙台駅西口の「アエル28階大研修室」で「グリーン連合仙台地域交流会」を開催しました。宮城県内の環境団体12団体*)、大学生から社会人、シニア、豪州からの留学生など約30名の参加者が集いました。

第1部では、本日の開催の趣旨が「環境団体相互の活動を語り合い、活動の輪を広げる会」である旨の開会挨拶があり、引き続き『グリーン連合の活動紹介』となりました。

グリーン連合の活動紹介では、共同代表の藤村氏から設立の経緯、市民版環境白書の発行、政策提言活動の紹介、原子力資料情報室の伴氏からは「原発議論の今」、気候ネットワークの桃井氏からは、「日本の気候変動対策と石炭火力問題」の説明がありました。

続いて本日のメーンである県内の環境団体の活動概要を12団体からミニプレゼンしていただきました。活動概要としては、地球温暖化防止、廃棄物リサイクル、水環境保全、環境教育など多岐にわたりました。仙台地域特有なものとしては、東日本大震災後に活躍した(一社)日本カーシェアリング協会の被災者支援や、(一社)荒井タウンマネジメントのエコタウンづくりがあげられると思います。また、現在進行形の「仙台港の石炭火力発電所建設問題を考える会」からは、世界の気候変動対策と矛盾する石炭火力建設計画に対する問題提起がありました。

第2部では、東北工業大学の山田一裕教授をファシリテータに全体討議を進めました。「①東北・みやぎの目指すべき持続可能な社会とは」では、宮城県の環境管理計画で示す環境の未来像が示され、みやぎ環境税の使われ方での我々のかかわり方については行政との接触が不十分だったという反省が述べられました。「②環境保全団体等の交流と連携のあり方について」では、日本人の100人の内、1.8人しか環境団体会員として活動しない実態がある中、一般市民がどのような認識を持ち、何が支援の障害になっているか、そして、我々環境団体が抱えている課題には、「担い手(スタッフ)の確保」と「財源の確保」があり、他団体や行政との「連携の不足」があり、これらも相まって「市民への認知の低さ」につながっているという提起について、意見交換しました。最後に「③持続可能な社会づくりに向けて」の討論となり、3年後の宮城県環境基本計画などの改定に向けて、引き続き交流を深めるような「縦と横のネットワークづくり」をしていこうということで熱心な討論を終えました。

(文責:グリーン連合仙台地域交流会実行委員 加賀谷秀樹)

*)参加団体名;ACT53仙台、(一社)荒井タウンマネジメント、NPO法人エコワーク実践塾、カワラバン、NPO法人環境会議所東北、環境サークルたんぽぽ、NPO法人環境生態工学研究所 、仙台港の石炭火力発電所建設問題を考える会、仙台リバーズネット・梅田川、(一社)日本カーシェアリング協会、NPO法人水・環境ネット東北、(公財)みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(五十音順)

「環境団体相互の活動を語り合い、活動の輪を広げる会」

日 時:平成29年2月19日(日)午後1時から午後5時まで
場 所:エルソーラ仙台大研修室(アエル28階)
〒980-6128 仙台市青葉区中央1丁目3-1 、TEL.022-268-8041
交流会プログラム(予定):
<第1部 グリーン連合の活動紹介、各団体からの活動紹介>
13:00 挨拶
13:10 グリーン連合の活動紹介(30分)
13:40 環境保全団体等の活動概要(5分間×14団体)
14:50 休憩、準備等
<第2部 ワークショップ>
15:00 ファシリテータから進行要領説明
15:15 全体討議(意見交換)

各団体の現状と課題を踏まえ、
環境保全団体等の交流と連携のありかたを検討・考察し、
政策提言へどうつなげていくかを考える。

16:45 ファシリテータによる全体討議のまとめ
17:00 終了

※本イベントは独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成により開催しました

富山市で環境市民団体の地域交流会を開催しました(2016/12/4)

富山地域交流会チラシdsc09804

 

富山市において2016年12月4日(日)にアースデイとやま2016実行委員会との共催で地域交流会を開催しました。グリーン連合の活動を地域で広げ、政策提言活動と地域での実践活動をつなげるため、相互の活動や思いを学び合い、地域での実践活動の輪を広げることを目的としています。

2016年5月に富山市ではG7環境大臣会合に合わせて、26回目となるアースデイ・フェスティバルと共に環境市民フォーラムが開催され、地域だけでは無く全国から環境市民団体が集まり交流をしています。今回の地域交流会では、冒頭に藤村共同代表からグリーン連合の取組みや市民版環境白書「グリーンウォッチ」の紹介を行い、幹事の松原から執筆を担当した再生可能エネルギーに関する現状と課題を示しました。

地域の活動を知るミニプレゼンでは、地域の3つのNPOがそれぞれの取組みを紹介しました。富山市の「きんたろう倶楽部」では里山の保全活動、アートNPOヒミングでは氷見市での地域活性化の取組み、そして富山市の「立山自然保護ネットワーク」では立山連峰の自然保護活動が行われています。そして、地域の未来につなぐ先進的な事例として南砺市菅沼の「合掌の森再生プロジェクト」および長野県飯田市の「風の学舎からのメッセージ」に関する紹介がありました。その後、6つのグループに分かれてワールドカフェ方式で地域での環境問題への取組みにおける協働のあり方や地域づくりの方法について熱心な議論が行われました。

日時:2016年12月4日(土)13:00-16:30
会場:サンフォルテ会議室(富山県富山市湊入船町6-7)
定員:60名

プログラム

■グリーン連合の紹介
藤村(グリーン連合 共同代表、環境文明21)
松原(グリーン連合 幹事、環境エネルギー政策研究所) 発表資料(PDF)

■地域の活動を知る(ミニプレゼン)
●NPO法人 きんたろう倶楽部(富山市) 発表資料(PDF)
●NPO法人 アートNPOヒミング(氷見市) 発表資料(PDF)
●NPO法人 立山自然保護ネットワーク(富山市) 発表資料(PDF)

■地域の未来につなぐ(事例発表)
●南砺市市菅沼「合掌の森再生プロジェクト」の取組み 紹介資料(PDF)
合掌の森再生協議会 事務局 荒井崇浩氏
●〜風の学舎からのメッセージ〜
「資源エネルギーの地産地消が持続可能な社会を築く」 発表資料(PDF)
NPO法人いいだ自然エネルギーネット山法師 事務局長 平澤和人氏

■恊働で進めよう、環境と地域づくり(ワールドカフェ)

※本イベントは独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の活動助成により開催します。

 

 

 

市民版環境白書『グリーンウォッチ』発刊記念シンポジウムを開催しました

市民版環境白書『グリーンウォッチ』発刊記念シンポジウムを開催

2016年6月2日に、グリーン連合の発足から一周年を迎えるにあたり、「グリーン・ウォッチ」の発刊を記念したシンポジウムを下記の要領で開催しました。ご多忙の中ご参加頂いた方には、誠にありがとうございました。ご参加頂いた方からは、とても有意義な会だったというご感想を頂き、また後半の意見交換では、様々な貴重なご意見も頂き、これからの私たちの活動の励みになりました。設立して1年足らずのグリーン連合ですが、持続可能な社会を担う一セクターとして、会員同士、これからの切磋琢磨して成長していきたいと思います。どうぞ、皆様方も、引き続き、ご支援ご協力くださいますよう、お願いいたします。

国内 76 団体の環境 NGO/NPO から構成されるグリーン連合(昨年6月5日、環境の日発足)は、2016年5 月14日、国内初となる市民版環境白書「グリーン・ウォッチ」を 発刊しました。 その内容は、気候変動・エネルギー問題、化学物質問題、原発問題など主要な環境政策をレビューしたほか、東京電力福島第一原子力発電所の事故から 5 年の歳月を経た今も続く被害と政府の対応について評価分析、日本の環境政策が進まない根本的な課題などについて述べています

  • 日時:2016年6月2日14:00~16:30(受付開始13:30)
  • 会場:日比谷図書文化会館コンベンションホール
  • 主催:グリーン連合

プログラム:

■報告:グリーン連合『グリーンウォッチについて』

  • 趣旨と概要: 藤村コノヱ(グリーン連合共同代表、環境文明21) [資料] [映像]

主要な章のあらまし(気候変動とエネルギー、原発、化学物質、福島など)

  • 松原弘直(環境エネルギー政策研究所 理事) [資料] [映像]
  • 伴英幸(原子力資料情報室共同代表) [映像]
  • 中下裕子(ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議共同代表) [資料] [映像]
  • 満田夏花(FoE Japan 理事) [資料] [映像]
DSC_0186DSC_0196
DSC_0180写真
DSC_0215

■基調講演:

  西岡秀三(IGES研究顧問、国立環境研究所特別客員研究員) [資料] [映像]
  「変革請負人グリーン連合への期待:パリ協定の意味するもの」
 DSC_0230DSC_0211

■意見交換:地域の取り組みとこれからのグリーン連合

  地域からの報告:
  • 北海道「森の生活」代表理事 麻生翼 [資料] [映像]
  • 岡山「おかやまエネルギーの未来を考える会」会長 廣本悦子 [資料] [映像]
  • みんなで話そう「これからのグリーン連合について」 [映像]
DSC_0275※本イDSC_0256ベントはDSC_0325独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成により開催しました。

設立記念シンポジウム

設立記念シンポジウム

2015年6月5日、衆議院議員第二議員会館にて、設立総会が開催され、「グリーン連合」が正式に設立されました。その後、設立記念シンポジウムを開催し、各党議員の皆さまや多数の関係者の方にご参加を頂きました。

ま ず、記念講演として大阪大学大学院法学研究科教授の大久保親子さんから「環境立国への道~なぜグリーン連合が必要なのかと題 してお話いただきました。1992年に開催されたリオ世界サミ ットでは、 「環境問題の解決にはすべ ての人々の参加が不可欠」とする原則 が示されました。環境NGO/NPOは、 個々の力をつなげ、対案を提示し、環 境政策を改善する存在として有効ですが、日本国内では大規模な組織は少数です。一方、ヨーロッパには、EUの環境政策に大きな 影響力をもっEEB (欧州環境事務局) があり,約1,500万人の声を反映して います。日本でもNPO法人の設立が可能になって以降、全国に5万余りのNPO 法人が設立され、そのうち約27%が 環境を活動分野にしています。しかし その活動は行政からの助成・委託や呼びかけによるものになっており、 「知 る・参加する・チェックする」協働の関 係になり得ていません。環境政策の中 に参加や協働といった観点が盛り込 まれつつある中で、知る権利 •参加す る権利・チェックする権利を確保しな がら、環境政策を強化していくためには連合することが必要としました。

講演の動画

設立シンポジウム講演資料(大久保先生)PDF

グリーン連合設立記念シンポジウム 講演資料

sympo20150605_pic1

こ のシンポジウムについて国会議員に参加を呼びかけたところ、国会会期中のご多忙な中を次々と駆けつけ ていただきました。また、シンポジウム開催に先立ち、各政党に対して環境政策に関するアンケートも実施しました。政党助成法に基づく政党要件を満たす11 政党のうち、太陽の党、新党改革をのぞく9 政党から回答をいただきました。

設立記念シンポジウム・チラシ(PDF)
Sympo20150605